目次
バックル・ニードル・ビールマン上達のための方法①「伸ばすべき筋肉を知る」
昨日の柔軟ストレッチはバックル・ニードル・ビールマンを上達させたい方が多数。
中でも、親子でご参加いただいたお客様に、スタッフ鈴木が密着取材しました!(^^)
講師はもちろん、
柔軟美トレーナー巧先生です♪
バックル・ニードル・ビールマンのポーズをするためにはこのあたりの筋肉を網羅的に伸ばす必要があって、
今回は特に硬いこの筋肉をストレッチしていきましょう、といった具合に、1人ひとりに的確にアドバイス。
ホワイトボードにはこのように、柔軟トレーナー巧先生のかわいらしいイラストが描かれています^^
このようにして、バックル・ニードル・ビールマンをするためにはまず「どの筋肉を伸ばすべきかを知る」ことが大切です。
驚くことに、伸ばすべき筋肉が自分の想定と違っていることも😳
自分の身体は自分が一番分かっていると思いこんでいると痛い目にあうかもしれません(笑)
バックル・ニードル・ビールマン上達のための方法②「正しいストレッチをする」
伸ばすべき箇所が分かったら、次はいよいよストレッチをしていきます。
これが解剖学を駆使して行う魔法のストレッチ。
「ほんの一瞬とも見受けられる僅かな時間で、伸ばす,伸びる部位を探してアドバイスをする、そして手技を施すと、マジックかと思ってしまうほど、腰が胸が脚が伸びました。」と大絶賛してくださるお客様も後を絶ちません。
お母様にもご体験いただきましたよ☺
「お母さんもやって~!」と、自分の衝撃を共有したくて仕方ないお子様の様子が伝わってきました😆
とここで、何やらお母様がメモをしています(゜゜)
気になったので聞いてみたところ、「自宅でもできるように教わったことをメモしている」とのことでした。
すごい…!!!
秘密のストレッチノートには、「ここの筋肉を伸ばすために必要なストレッチはこれ!」
というメモがびっしり。
柔軟基礎ストレッチと超柔軟ストレッチ、ともにメモされていました。
お子様が羨ましいですね😁
私もこのストレッチノートが欲しい…笑
ちなみに魔法のストレッチの効果はというと…
やっぱり素晴らしいです😋
「すごいね~!お父さんも喜ぶね~!」
とビフォーアフターを確認し合い喜んでくださいました(^-^)
お母様が写真を撮ってあげると、お子様のモチベーションも大きく向上しますね♪
バックル・ニードル・ビールマン上達のための方法③「正しいストレッチを継続する」
お母様にお話を伺ってみると、毎朝20分欠かさずストレッチを行っているとのこと!
本当にすごい…!
そんな親子でさえ、「こんな短時間で柔らかくなるんですね」と驚かれていましたよ^^
「フォームローラー」も購入いただきありがとうございました🙏
昨日のストレッチを、ぜひご自宅でも継続してみてくださいね☺
新体操・バレエ・フィギュアスケートなど柔軟性が必要なスポーツをされている方へ
THALEIAの柔軟ストレッチは、最大5名の少人数制で90分みっちり指導します。
「練習の前にちょっとストレッチする程度」という方。
もし、柔軟性が大きく向上したら、練習もより楽しくなると思いませんか?
『魔法のストレッチ』に興味がある方はぜひ下記よりお申込くださいませ♪